例えば、こんなことで
悩んでいませんか?
一見小さなことに見えても、
ご家族にとっては大きな不安。
HABILISは、その一つひとつに真正面から向き合います。
- 経管栄養や酸素が必要となり、保育園を退園して、預け先がない
- 装具をどこで作ってもよいなんて知らなかった
- 医ケアがあって学校のバス乗車ができなくて困っている
- 呼吸器を装着していても山登りがしたい
- 体調が安定しないけど滑り台をすべりたい<
- 一人では座れないけど乗馬をしたい
- リハビリの頻度が減って心配している
- 子供の身体のことを相談できる施設に預けたい
- 入院するほどではない体調不良のときに相談したい
- 股関節の手術後の機能低下が心配...
- 身体が変化してきて車いすが合わず困っている
- 復職は難しいと諦めていた

「できる」を一緒に、
つくっていく。
HABILISには決まった形はありません。
なぜなら、子どもたちもご家族も、一人ひとりがすべて違うからです。
私たちは「いま目の前にいる子にとっての最善」を、その都度チームで考え、柔軟に対応。それこそが、HABILISの持つ専門性です。
REPORT“その子らしさ”を
“その子らしさ”を
引き出す支援の記録
成長も、生活も、
全部がつながる支援を
児童発達支援から放課後等デイサービス、訪問支援、通学支援、非日常支援まで。
「通う・来てもらう・出かける」HABILISの支援は、お子さまの人生に沿って柔軟に広がっています。

ご家族から
多くいただく質問
Q主治医や病院との連携はどのように行っていますか?
基本的には文書で情報共有を行いますが、ご家族や主治医の了承がある場合は、看護師が直接病院と連携することもあります。必要に応じて往診医との連絡も行っています。
Q季節行事やイベントなどは行っていますか?
平日の活動時間内には大きな行事は行いませんが、土日などに特別イベントを実施しています。非日常的な体験を通して、季節の変化や人との関わりを楽しめるよう工夫しています。
Q体験利用や見学はできますか?その際に準備するものはありますか?
もちろん可能です。まずはお気軽に見学にお越しください。
見学の際は、ぜひお子さんと一緒にお越しいただき、実際の雰囲気を感じていただければと思います。お子さんが安心して通える場所かどうかを、一緒に確かめていきましょう。Q兄弟児の送迎や同伴は可能ですか?
送迎は利用されるお子さんのみが対象です。安全確保のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
Q利用日や時間の変更はできますか?
基本的には契約時に決めた曜日での利用となりますが、体調不良やご都合によるキャンセル時は、他の曜日に空きがあれば振替利用も可能です。





